◆CONTENTS◆-------------------------------------------------------------
(1)インフォメーション【募集・案内】
No.1 【募集!未来を守る子ども作文コンクール2020】
No.2 【夏休みにチャレンジ!ECOアイデアコンテスト2020】
No.3 【3密を防いで爽やか通勤!「自転車通勤で健康増進チャレンジ2020」への参加者募集中!】
(2)トピック【気候変動(地球温暖化)関連情報】
No.1 【環境省 再生可能エネルギー情報提供システム公開】
No.2 【公開シンポジウム2020 『あなたの都市の環境問題 -いま何が起きているか-』 オンライン開催のお知らせ|2020年度|国立環境研究所】
No.3 【豪雨は温暖化のせいか?せいではないか?問題(豪雨報道を検証する)(江守正多さん)yahooニュース】
No.4 【COOL CHOICE 賛同して最新情報を受信しましょう】
------------------------------------------------------------------------------
新型コロナウィルス感染が拡大する中、帰省をためらっている大学生に「『#よきよき鳥取』 おうちにお届け!仕送り便」の募集開始が開始されました。移動によるCO2排出や感染の懸念を心配することなく鳥取を体験できるよきよきものが届けられる企画です。8月末までですが、先着5000名ということなので県内外にいる鳥取県ゆかりの学生さんにお知らせを!https://www.pref.tottori.lg.jp/yokiyokitottori/
■─■────────────────────────
│1│ インフォメーション【募集・案内】
■─■────────────────────────
No.1 【募集!未来を守る子ども作文コンクール2020】
小学生、中学生、高校生のみなさん。地球温暖化を防ぎ、安心して暮らすことができる社会をつくっていくために、みなさんが学び、考え、想っていることを作文に書いてみませんか。ぜひ、この作文コンクールを通じてみなさんの想いを私たちに伝えてください。…詳しくはコチラ
No.2 【夏休みにチャレンジ!ECOアイデアコンテスト2020】
鳥取県と日本海新聞は、夏休みの子どもたちに、ちょっと目をこらして、身の回りにある地球環境を守る工夫やアイデアを探してみませんか? と呼びかけています。ちびっこ記者になって、家庭で実践している「エコ活動」をスクープしてみよう! 家庭で出た廃棄物を使ったオリジナル工作にも挑戦してみよう! 地球にやさしく資源を大切にする、そんな想いを込めたアイデアあふれる作品をどんどん応募してね!…詳しくはコチラ
■─■────────────────────────
│2│ トピック【気候変動(地球温暖化)関連情報】
■─■────────────────────────
No.1 【[REPOS(リーポス)]環境省 再生可能エネルギー情報提供システム公開】
わが国の再生可能エネルギーの導入ポテンシャル情報等の公開が始まりました。導入ポテンシャル(※)は、賦存量、導入ポテンシャル、シナリオ別導入可能量を推計しています。…詳しくはコチラ
No.2 【公開シンポジウム2020 『あなたの都市の環境問題 -いま何が起きているか-』 オンライン開催のお知らせ|2020年度|国立環境研究所】
日本の都市には現在、環境に関する様々な問題があり、その問題をどう解決するかが課題となっています。今回のシンポジウムでは、そのような都市にまつわる環境問題について、「ごみ」「交通」「大気」「海」「都市温暖化」の5つのテーマで「いま何が起きているのか」を知ってもらうため、5人の研究者がオンラインで講演します。
オンライン配信を通じて、将来の安全・安心な社会の構築を目指し、環境問題について共に考える機会とさせていただきたいと考えています。いずれも13:00~(20分~30分間) 8月3日(月)、4日(火)、5日(水)、6日(木)、7日(金)13:00 …詳しくはコチラ
No.3 【豪雨は温暖化のせいか?せいではないか?問題(豪雨報道を検証する)(江守正多さん)yahooニュース】
日本各地に被害をもたらしている梅雨前線の豪雨について、多くの報道が地球温暖化との関係に触れている。一方で、そのような関係は根拠がないという解説者もいる。豪雨報道が科学的に妥当といえるか検証した。「フェイクニュース」情報があたかも真実のように思われることもあります。おなじみの江守正多さんがわかりやすく、しかもとても丁寧に解説しています…詳しくはコチラ
No.4 【COOL CHOICE 賛同して最新情報を受信しましょう】
とっとりエコサポーターズの服部さんより、こちらの賛同をして環境省からの最新の情報を得て、しっかり活動に生かしていきましょう!と改めて皆さんにおすすめを!とご連絡がありました。…コチラ から賛同できます。賛同するとメルマガが届きます!
-----------------------------------------------------------------
最後までお読みいただきありがとうございます。
引き続きよろしくお願いいたします。
◆-----------------------------------------------◆
発行:鳥取県地球温暖化防止活動推進センター
(NPO法人 ECOフューチャーとっとり)
〒689-1111 鳥取県鳥取市若葉台北1丁目1番1号
公立鳥取環境大学内(情報処理棟2階)
TEL&FAX: 0857-52-2700
Mail:center@ecoft.org
Web:https://www.ecoft.org
Facebook:https://www.facebook.com/tccca/
◆-----------------------------------------------◆