◆CONTENTS◆-------------------------------------------------------------
(1)イベントレポート No.1【自然エネルギーツアー】
No.2【中四国・合同推進員研修】
(2)トピック 【セミナー:持続可能な地域と社会のためのSDGs】
------------------------------------------------------------------------------
■─■────────────────────────
│1│ イベントレポート
■─■────────────────────────
No.1【自然エネルギーツアー】
8月9日(金)・16日(金)→延期となり19日(月)・21日(水)・22日(木)の4日間、夏休み自由研究『自然エネルギーツアー』を実施しました。
まずは会場入り口に設置された「体力発電機」の体験からスタート。
自分の体を使って40Whの電気を作り、普段使っている電化製品に必要な電力量と比較してみました。そして、鳥取環境大学生による「ストップ温暖化教室」で、さまざまな自然エネルギーのこと、地球温暖化のしくみ、このままだとどうなるのか?などを学んだ後、バスに乗ってツアーへ出発。 …続きはコチラ
No.2【合同推進員研修会】
9月5日・6日の2日間、テルサ松江にて中国・四国ブロック合同推進員研修が行われました。今年度のテーマは『掘り起こせ!未来へつづく地域のチカラ~持続可能な地域づくりにむけて~』であり、推進員それぞれが持続可能な地域づくりを伝え広げる人となるために、“伝えることができる力(情報発信力)”を培うことを目的とした様々なワークにチャレンジしました。 …続きはコチラ
■─■────────────────────────
│2│ 持続可能な地域と社会のためのSDGsセミナー
■─■────────────────────────
8月上旬、鳥取県内3ヵ所にて、CRSマッチングセミナー2019
「持続可能な地域と社会のためのSDGs」が開催されました。
第1部では(一社)SDGs 市民社会ネットワーク事務局長 新田英理子さんから、
SDGsの基本的な考え方やどのような構造の目標なのかについての説明及び、
企業・行政・NPO等の全国的な動きについてのお話がありました。
また、途中、参加者同士で考えを話し合う時間が設けられ、
会場全体で活発な議論が交わされました。
第2部の鳥取県内の事例紹介では、清翔開智高校(東部会場)・
株式会社エナテクス(中部会場)・株式会社山陰合同銀行(西部会場)の方々が
それぞれの取り組みを魅力的に紹介してくだったことにより、
具体的な一歩を踏み出すヒントを得た方も多かったと思います。
『我々は、地球を救う機会を持つ、最後の世代になるかもしれない
(アジェンダ2030より)』
講演の最後に「あなたにとって、2030年は何色?」という問いかけがありました。
未来を見据え、持続可能な成長・発展のためにできることは何か?を考えると同時に、
小さなことでも実際に行動を起こして、理想の色を目指したいですね。
☆セミナー主催:(公財)とっとり県民活動活性化センター
案内URL : http://tottori-katsu.net/news/event/4775/
------------------------------------------------------------------
最後までお読みいただきありがとうございます。
◆-----------------------------------------------◆
発行:鳥取県地球温暖化防止活動推進センター
(NPO法人 ECOフューチャーとっとり)
〒689-1111 鳥取県鳥取市若葉台北1丁目1番1号
公立鳥取環境大学内(情報処理棟2階)
TEL&FAX: 0857-52-2700
Mail:center@ecoft.org
Web:https://www.ecoft.org
Facebook:https://www.facebook.com/tccca/
◆-----------------------------------------------◆