◆CONTENTS◆-------------------------------------------------------------
(1)活動報告
No.1 【日本海新聞に寄稿しました】
(2)イベントレポート
No.1 【地球環境セミナー「気候変動と脱炭素社会」】
(3)国政情勢や地域の最新情報
No.1 【活動手引きの改訂:とっとりエコサポーターズ】
No.2 【新型コロナウイルス発生の裏にある“自然からの警告” 国立環境研究所】
No.3 【「コロナ禍にあっても、脱炭素化が不可欠」 環境ビジネスオンライン】
No.4 【みずほFG、石炭火力発電所向け与信残高削減を宣言 環境ビジネスオンライン】
No.5 【コロナ禍に考える 温暖化も非常事態だ 東京新聞】
No.6 【コロナと気候変動の共通点、相違点】
No.7 【昨年度の養成講座の動画をYoutubeで公開しました】
------------------------------------------------------------------------------
■─■────────────────────────
│1│ 活動報告
■─■────────────────────────
No.1【日本海新聞に寄稿しました】
2020年4月30日の日本海新聞の特集「とっとりグリーンウェイブ」に、副センター長が寄稿しています。危機を甘く見ないで未来予測する重要性についてドイツ生活経験をもとに述べています。ぜひ読んでください。…詳しくはコチラ
■─■────────────────────────
│2│ イベントレポート
■─■────────────────────────
No.1 【地球環境セミナー「気候変動と脱炭素社会」】
国立環境研究所と奈良県生駒市の共催で開催された、地球環境セミナー「気候変動と脱炭素社会」の報告がアップされました。講演資料も公開されており、脱炭素に向けたまちづくりを考える上でも参考になります。…詳しくはコチラ
■─■────────────────────────
│3│ 国政情勢や地域の最新情報
■─■────────────────────────
No.1 【活動手引きの改訂:とっとりエコサポーターズ】
鳥取県は令和2年4月、「とっとりエコサポーターズ(鳥取県地球温暖化防止活動推進員)活動の手引き」を改訂しました。今年度より「低炭素社会推進課」という新しい部署ができ、温暖化対策を推進員の皆さんとともに広めていくこととなりました。…詳しくはコチラ
No.2 【新型コロナウイルス発生の裏にある“自然からの警告” 国立環境研究所】
「新型コロナウイルス発生の裏にある“自然からの警告”」と題して、国立環境研究所 生物・生態系環境研究センター 生態リスク評価・対策研究室長の五箇公一氏によるトークが、Youtubeで公開されています。生物多様性の観点からコロナ問題を解説されており必見です。…詳しくはコチラ
No.3 【「コロナ禍にあっても、脱炭素化が不可欠」 環境ビジネスオンライン】
4月30日、国連環境計画(UNEP)常駐代表委員会の議長であるFernando Coimbra氏は、新型コロナウイルス感染拡大下にあっても脱炭素化を推進すべきとの声明を発表しました。コロナ対策と並行し気候変動対策も進めることの大切さが述べられています。…詳しくはコチラ
No.4 【みずほFG、石炭火力発電所向け与信残高削減を宣言 環境ビジネスオンライン】
みずほフィナンシャルグループ(東京都千代田区)は4月15日、グループ全体でサステナビリティおよび環境・気候変動への取り組みを今後強化していく方針を発表しました。2020年3月に気候ネットワークが同社グループへ提出した株主提案では、「気候リスクの管理を行っているとはいえない」などと指摘されていましたが、金融分野でもこうした動きが出始めています。…詳しくはコチラ
No.5 【コロナ禍に考える 温暖化も非常事態だ 東京新聞】
4月29日、東京新聞はコロナ禍での温暖化問題についての社説を公開しました。コロナ終息後の世界で、どのように温暖化というもう一つの危機に対応していくかを今から考え、社会全体に変化を生む必要があります。…詳しくはコチラ
No.6 【コロナと気候変動の共通点、相違点】
昨年鳥取でも講演された、国立環境研究所の江守正多氏が、インタビュー記事でコロナと気候変動の共通点と相違点について述べています。「世界の経済システム」という問題の根本や、我慢ではなく前向きな変化の必要性について考えることができます。…詳しくはコチラ
また、同氏は巷の動画サイト(Youtube)で「地球温暖化問題」を実例を挙げて検証されてもいます。 フェイク(ニセ)情報の見分け方についても述べられているので、地球温暖化問題に限らず、情報を吟味するヒントにもなるはずです。…詳しくはコチラ
No.7 【昨年度の養成講座の動画をYoutubeで公開しました】
昨年9月に鳥取で行われたエコサポーターズ養成講座での、江守正多氏の講演「地球温暖化問題 その解決のカギとは?」を、センターのYoutubeチャンネルにて公開しました。字幕もあります。センターのチャンネルでは他にも動画をアップしています。今年度は動画コンテンツの充実に努める予定です。あわせてぜひご視聴ください。…詳しくはコチラ
------------------------------------------------------------------
最後までお読みいただきありがとうございます。
引き続きよろしくお願いいたします。
◆-----------------------------------------------◆
発行:鳥取県地球温暖化防止活動推進センター
(NPO法人 ECOフューチャーとっとり)
〒689-1111 鳥取県鳥取市若葉台北1丁目1番1号
公立鳥取環境大学内(情報処理棟2階)
TEL&FAX: 0857-52-2700
Mail:center@ecoft.org
Web:https://www.ecoft.org
Facebook:https://www.facebook.com/tccca/
◆-----------------------------------------------◆