
この度、近年の異常気象に伴う災害が多く、防災について注目されていることから、気象
や防災に詳しい専門家を招きオンラインにてエコ端会議を開催する運びとなりました。
公立鳥取環境大学大学 重田祥範准教授をお招きし、気候変動や気象の観点からの防災についてお話しいただきます。さらには「ひのでやエコライフ研究所」の鈴木靖文さんによる家庭のエネルギー効率を高める「省エネ」のお話や、「FMとっとり」の山下弥生アナウンサーによる「鳥取の夏の快適な過ごし方」などについてお話しいただきます。参加する皆さんと一緒に深めていきたいと思います。
下記に詳細や申し込みフォームを記載していますので、ご入力お願いいたします。
皆さまお誘い合わせの上、ぜひご参加いただきますようよろしくお願いいたします。
イベント詳細
エコ端会議のご案内
主催:鳥取県地球温暖化防止活動推進センター
開催日時:2021年6月14日(月)18:30~20:30
開催方法:ZOOMにてオンライン開催
テーマ:どうなる?鳥取県の気候変動~健康にも関わる気象とゼロカーボンな暮らし方~
プログラム:
18:30~18:40 開会(プログラムの説明)
18:40~19:10 ①「今年の夏も酷暑!?熱ストレスによる健康リスクと熱中症」
講師:重田祥範准教授
19:15~19:45 ②「2050年までに脱炭素できますか?-ゼロカーボン生活の作り方-」
講師:ひのでやエコライフ研究所の鈴木さん
19:50~20:00 ③「快適でエネルギー効率の良い夏の過ごし方」
講師:FM鳥取の山下弥生さん
20:05~20:25 ④情報交換会・質疑応答
20:25~20:30 閉会
申し込み方法:こちらWebフォームよりお申し込みください。
*申込〆切:6月13日(日)17時
*回答いただくと、最後にZOOMリンクが表示されますのでコピーして保存をお願いいたします。(当日の1時間前にも、再度リンクをお送りします)
*お問い合わせはメールにてお願いいたします center@ecoft.org
【講師紹介】

重田祥範准教授
【所属】
公立鳥取環境大学環境学部環境学科准教授
同大学院環境経営研究科環境学専攻准教授
【専門】局地気象学、生気象学、環境工学、地学教育
ヒートアイランドや局地風など局地的な気象が主な専門分野です。研究では独自開発した測器によってメカニズムの解明をおこなっています。近年では、健康気象アドバイザーの資格を取得し、生気象学的研究に視野を広げて、気象と森林セラピー効果の関連性についても研究もおこなっています。

鈴木靖文氏
【所属】
有限会社ひのでやエコライフ研究所 取締役
家庭向けの省エネやごみ減らしなどのアドバイスをする活動を行う中で、環境問題をわかりやすく楽しみながら解決していこう、というスタンスで取り組んでいます。

山下弥生氏
【所属】
FM鳥取・RADIO BIRD
岡山でフリーでラジオパーソナリティーの仕事をスタートし、2006年からは、鳥取市に開局したFM鳥取・RADIO BIRDに立ち上げに携わっています。現在は、株式会社FM鳥取の取締役副局長兼アナウンサーとして、運営、影響、DJ等ラジオ業務に関する様々な仕事を担当しています。