こんにちは。令和2年度最初のエコ端会議の案内です。
対 象:とっとりエコサポーターズ(鳥取県地球温暖化活動推進委員)に限る 日 時:2020年4月17日(金) 10:00~11:30 (ほぼ30分ごとに一旦切りながら開催します)
方 法:Zoom 場 所:各参加者の自宅など、Zoomを使える端末が使える場所ならどこでも
テーマ:こんな時だからやれることを!共有しよう
参加対象:とっとりエコサポーターズに限る

エコ端会議はこれまでカフェなどで集まって開催してきましたが、 今回、新型コロナウイルスの感染拡大防止の要請を受けた対策として
Web会議サービス「Zoom」を使って開催しようと思います。
参加者各自の端末を使ってオンラインで行うので、自宅にいながら会議に参加できます。 【内容】は、希望者によるプレゼンそれぞれ10分程度+質疑応答5分の 気候変動/地球温暖化問題に関わる(←ココ重要)最新情報や活動内容のプレゼン
を募り、4つ程度を議題とします。
【共有したい題材】があるという人も、ウェブ会議を一度試してみた仲間の話を聞いてみたいという人も、まずは参加してみませんか?
「自分のプレゼンシート(PC画面)をどうやってZOOMで共有するか分からない」という方も、やりながら試してみましょう。
【プレゼン内容】
プレゼン➀ センターからは、3月28日に公開開催予定だった、「SDGsへの環境教育~ミステリープログラムについて~」を公立鳥取環境大学の学生がプレゼンします。 プレゼン② 同じく環境大学生より、気候変動について主に鳥類を中心とした生態から考えるクイズも予定しています。 プレゼン③ 絶賛募集中
プレゼン④ 同じく募集中!
Zoom会議への参加方法について分かりやすい動画はコチラ
【申 込】:申し込んだ方へ、開始15分前までに招待のIDとパスワードをお送りします。 申し込みフォームはコチラ
【重要】Zoomを利用する上で注意していただきたいこと
Zoomのビデオ会議では、参加用のパスワードを設定していないと、URLさえ知っていれば誰でもビデオ会議に参加できるため、乱入者が暴言を吐く等の行為が問題視されています。そのため今回の会議でもパスワードを設定しています。快適に会議ができるよう、参加者の方はビデオ会議のURLおよびパスワードをSNSに投稿したり、エコ端会議に参加しない第3者に教えないようご協力ください。
また、できるだけブラウザ版(アプリではなく)、アプリの場合も上記の問題から改訂された最新のバージョンで参加いただくことをお願いします。 今回のエコ端ZOOM会議で起きたIT上のセキュリティ問題について、当センターは細心の注意を払いますが、その責を負うことはできませんので、ご理解いただけた方のみ参加をお願いいたします。