TCCCAニュースレター vol.26 2022年3月25日発行気がつけばあと1週で3月も終わり、来週から4月ですね。新天地でのスタートをされる方、新たな取組みをされる方もおられるかと思います。 企業における省エネや環境活動などのアクションを取り入れやすいのも、新年度が始まるこのタイミングではないでしょうか。企業や一人ひとりが果たすべき...
TCCCAニュースレター vol.25 2022年3月15日発行2月下旬までの真冬の寒さから一変、3月に入ると日中はポカポカと暖かい日が続き、少しずつ春の訪れを感じます。 先日、子どもと山の畑へふきのとうを採りに行きました。天ぷらとふきのとう味噌に調理し、旬を感じる春の味を堪能。日本人は、春夏秋冬と季節ごとに収穫される食材を美味しく食し...
TCCCAニュースレター vol.24 2022年2月25日発行昔から「暑さ寒さも彼岸まで」と言いますが、今年の全国的な大雪被害には、早く春になってほしいと思わずにはいられません。私の住む鳥取市でも、今年は1日にしてどかっと雪が降るドカ雪になることがしばしば。本当に今冬は雪が多いです。実はこのドカ雪、専門家から地球温暖化により、毎年増え...
TCCCAニュースレター vol.23 2022年2月10日発4年に一度の冬の祭典、冬季オリンピックが北京にて2月4日開幕しましたね。スポーツに人生を捧げているアスリートたち。その成果をこの一瞬にかけた選手たちの熱い闘いに毎日感動をもらい胸が熱くなります。 しかし、この冬季オリンピック、現在の温室ガス排出量の水準が続くと想定した場合、...
TCCCAニュースレター vol.22 2022年1月28日発行「一月往ぬる二月逃げる三月去る」と言いますが、2022年が明け、早いものであっという間に1月が行ってしまいました。今年はどんな年となるのでしょうか。 このところ毎年、日本各地で「記録的な豪雨」が観測され、大きな災害が発生しています。昔からの言い伝え「この地域は多少雨が降って...
TCCCAニュースレター vol.21 2022年1月17日発行明けましておめでとうございます。今年もたくさんのエコや気候変動、温暖化についての最新情報をお届けできたらと思いますのでよろしくお願いします! さて、1月もすでに半ばとなってしまいましたが、みなさん、2022年の目標は決められましたか?何か新しいことを始めるのにぴったりな1月...
TCCCAニュースレター vol.20 2021年12月24日発行今日はクリスマスイブですね!今夜は、ご馳走が食卓に並ぶご家庭も多いのではないでしょうか。これから年末年始にかけて、大晦日やお正月、忘新年会など楽しいイベントが目白押し。家族や友人と集まって食事をする機会が多くなります。そのため、食品ロスが1年を通して最も多く発生するのもこの...
TCCCAニュースレター vol.18 2021年11月26日発行連日、多くのメディアで取り上げられていた「国連気候変動枠組条約第26回締約国会議(COP26)」。10月31日から、グラスゴー(英国)において開催され、11月13日に「グラスゴー気候協定」を採択し閉幕しました。報道を目にし、世界が一つになって取り組む気候変動対策について、い...
TCCCAニュースレター vol.17 2021年11月12日発行朝晩ぐっと寒くなる日が増え、そろそろ冬の足音が聞こえてきましたね。今年の冬は積雪、寒さはどうなるのでしょうか。 気象庁によると、今年の冬(2021年12月~2022年2月)の気温は、北海道で平年より高く東北は平年並、東日本と西日本では低くなる予想が出されており、寒い冬になり...
TCCCAニュースレター vol.16 2021年10月29日発行秋を感じる今日この頃。秋と言えば、様々な言い方がありますよね。 食欲、睡眠、芸術、スポーツ…。そんな中から、皆さんが一番に思い浮かべるのは、どの秋でしょうか?私はやはり「食欲の秋」。美味しいものが多いこの季節、食べ物に目がいってしまいます。...
TCCCAニュースレター vol.15 2021年10月15日発行みなさんすでにご存じかと思いますが、5日(火)、「現代の気候研究の基礎」を築いた真鍋淑郎さんがノーベル物理学賞を受賞されました。(今号の記事内でもご案内しています。)おめでとうございます!ノーベル物理学賞を地球温暖化という気象ジャンルで受賞したのは画期的な出来事。これは地球...
TCCCAニュースレター vol.14 2021年9月29日発行いよいよ30日(木)はエコ端会議開催です!テーマは「エシカルファッション」。みなさんとファッションから見たエコや温暖化について考える場を楽しみにしています。 今回のエシカルファッションのように、衣食住や暮らしの中にあるエコについて考えてみると、身近にできるエコ活動って実はた...
TCCCAニュースレター vol.13 2021年9月10日発行TCCCAニュースレター vol.13 2021年9月10日発行8月26日(木)、今年度2回目となる「eco端会議」が開催されました!参加されたみなさん、ありがとうございました。当センターの山本から地球温暖化対策に関する現状や、鳥取県の対策について紹介し、その後、参加者のみなさんとこれから「eco端会議」でどんなテーマや問いを持ち「エコ...
TCCCAニュースレター vol.12 2021年8月26日発行長い夏休みも終わり、厳しい暑さも日に日に和らぎ、過ごしやすくなる季節となっていきますね。先日当センターが開催し、今号、開催レポートもご案内している「夏休み!自由研究 こども自然エネルギー研究所」。急遽、オンライン形式となってしまいましたが、子どもたちのエコについて学ぶモニタ...
TCCCAニュースレター vol.11 2021年8月13日発行最近、身近に頻発している「異常気象」。まさに、異常気象を肌で感じているような気がします。その背景にあるのは地球温暖化。そんな地球温暖化やその対策、エコについて話し合う「eco端会議」を開催します!みらいのために今できることを一緒に考えていきませんか?...
TCCCAニュースレター vol.10 2021年7月30日発行全国で梅雨明けし、厳しい暑さが続いていますがいかがお過ごしですか? 環境省と気象庁は、19日、鳥取県全域に今年2回目となる熱中症警戒アラートを発表したそうです。近年、全国版の猛暑日中継ニュースに度々お目見えするようになった「鳥取砂丘」。...
TCCCAニュースレター vol.9 2021年7月16日発行先日13日、中国地方が梅雨明けしたとみられると気象庁が発表しました。 観測史上2番目に早い梅雨入りでしたが、梅雨明けも平年より6日、昨年より18日早いようです。梅雨明けの前日までは山陰両県で記録的な豪雨となりましたが、梅雨が明けると前日が嘘だったかのように真夏日。変化の激し...
TCCCAニュースレター vol.7 2021年6月13日発行とっとりエコサポーターズの皆様 とっとり環境教育・学習アドバイザーの皆様 鳥取県内温暖化対策ご担当の皆様 (当センタースタッフと名刺交換をさせていただいた方にも送らせていただいています) 暑い毎日が続きますね。 今年は真夏日(最高気温30℃以上日)初日が6月7日で、昨年の6...
TCCCAニュースレター vol.6 2021年5月30日発行とっとりエコサポーターズの皆様 とっとり環境教育・学習アドバイザーの皆様 鳥取県内温暖化対策ご担当の皆様 (当センタースタッフと名刺交換をさせていただいた方にも送らせていただいています) 鳥取県でも本格的に梅雨入りとなりましたが、どうお過ごしでしょうか?今月は「地球温暖化対...
TCCCAニュースレター vol.5 2021年5月23日発行とっとりエコサポーターズの皆様 とっとり環境教育・学習アドバイザーの皆様 鳥取県内温暖化対策ご担当の皆様 (当センタースタッフと名刺交換をさせていただいた方にも送らせていただいています) 先日16日、中国地方で梅雨入りしたと気象庁が発表しました。1951年以降2番目の早さだ...